平成19年G.W |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
屋久島 |
|
|
|
JAL国内線時刻表 |
|
日程 |
|
|
平成19年4月30日(日)〜5月4日(金) |
羽田発 鹿児島着 |
|
|
|
4月30日(月) |
|
便名 出発 到着 |
|
9:20 羽田 jal1865 |
|
|
11:05 鹿児島 |
|
JL1863 0805 0950 |
|
12:00空港から55分で港 |
|
|
|
昼食 |
|
JL1865 0920 1105 |
|
13:10 鹿児島商船 「トッピー」 |
JL1867 1035 1220 |
|
14:45 屋久島(宮之浦) |
JL1871 1315 1500 |
|
バス移動 (安房港行き マキノ下車) |
JL1873 1430 1615 |
|
16:00
ホテル屋久島山荘 |
|
JL1873 1435 1620 |
|
夕食 |
|
|
|
JL1875 1700 1845 |
|
|
JL1879 1855 2040 |
|
|
|
|
● 鹿児島(出発地)→ 屋久島(到着地) |
● 屋久島(出発地)→ 鹿児島(到着地) |
|
便名 |
出発時間 |
到着時間 |
備考 |
便名 |
出発時間 |
到着時間 |
備考 |
|
80 |
7:30 |
10:25 |
種経由 |
81 |
7:00 |
9:15 |
安房/種経由 |
|
82 |
7:40 |
9:45 |
指経由 |
82 |
10:00 |
12:40 |
種経由 |
|
84 |
10:20 |
13:00 |
種経由/安房 |
80 |
10:45 |
12:30 |
|
|
86 |
13:10 |
14:55 |
|
84 |
13:40 |
15:35 |
安房 |
|
88 |
16:10 |
18:25 |
種経由/安房 |
86 |
16:20 |
19:15 |
種・指経由 |
|
|
高速船ロケット |
|
 |
|
鹿児島⇒屋久島 |
|
|
|
発 |
経由 |
着 |
|
|
9:00 |
→ |
10:50 |
|
|
12:20 |
→ |
14:10 |
|
|
15:40 |
西之表 |
18:25 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
屋久島⇒鹿児島 |
|
|
|
|
発 |
経由 |
着 |
|
|
|
7:20 |
西之表 |
10:05 |
|
|
|
12:00 |
→ |
13:50 |
|
|
|
15:35 |
西之表 |
18:15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月1日(火) |
|
|
|
5:00 ホテル 出発 |
 |
|
|
|
5:37
バス移動 |
|
|
|
6:25 荒川口 |
|
(40min) |
|
7:05 小杉谷 |
|
休憩(10min) |
|
(30min) |
|
7:45
楠川分れ |
|
(1h10min) |
|
|
|
8:55
大株歩道入口 |
|
休憩(10min) |
|
(40min) |
|
9:45
ウィルソン株 |
|
(40min) |
|
10:25大王杉・夫婦杉 |
|
(30min) |
|
800円(安房〜登山口) |
|
10:55
縄文杉 |
|
シーサイドホテル⇒ |
荒川登山口⇒ |
|
(15min) |
|
荒川登山口 |
シーサイドホテル |
|
11:10
高塚小屋 |
|
シーサイドホテル |
5:00 |
荒川登山口 |
17:00 |
|
昼食(1h) |
|
宮之浦港入口 |
5:01 |
荒川三叉路 |
17:15 |
|
(10min) |
|
宮之浦 |
5:02 |
屋久杉自然館 |
17:42 |
|
12:20
屋久杉 |
|
小瀬田 |
5:17 |
安房 |
17:48 |
|
(20min) |
|
空港前 |
5:21 |
合庁前 |
17:52 |
|
12:40
大王杉・夫婦杉 |
|
合庁前 |
5:33 |
空港前 |
18:04 |
|
(30min) |
|
安房 |
5:37 |
小瀬田 |
18:08 |
|
13:10
ウィルソン株 |
|
屋久杉自然館 |
5:43 |
宮之浦 |
18:23 |
|
休憩(10min) |
|
荒川三叉路 |
6:10 |
宮之浦港入口 |
18:24 |
|
(30min) |
|
荒川登山口 |
6:25 |
シーサイドホテル |
18:25 |
|
13:50大株歩道入口 |
|
(1h10min) |
|
15:00
楠川分れ |
|
休憩(10min) |
|
|
(30nim) |
|
15:40 小杉谷 |
|
(40min) |
|
16:20 荒川口 |
|
|
|
17:00 ホテル着 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月2日(水) |
|
|
日本エアコミューター |
|
屋久島 9:30 |
|
鹿児島
10:00 |
|
JAL 1866
鹿児島 10:50 |
|
東京 12:30 |
|
|
|
予定未定 |
|
@シーカヤック |
|
A海水浴 |
|
B自転車半周(キャンプ?) |
|
|
5月3日(木) |
|
一日自転車 |
|
|
5月4日(金) |
|
バス移動 |
|
宮之浦 トッピー:10:45-12:30 |
|
JL1872 鹿児島 1600 東京 1740 |
|
|
|
|
|
|
レンタルサイクル |
|
会社名 |
所在地 |
電話 |
|
|
|
屋久島観光センター |
宮之浦 |
42-0091 |
|
|
|
寺田レンタカー |
宮之浦 |
42-0460 |
|
|
|
レンタサイクル〜島いとこ〜 |
宮之浦 |
42-1680 |
|
|
|
|
|
日本エアコミューター |
|
|
【料 金】 |
|
鹿児島発 東京(羽田)着 |
|
大人片道 : |
11,370円 |
|
|
大人往復 : |
21,600円 |
|
便名 出発
到着 |
|
4月1日〜5月6日まで |
4月1日〜5月6日まで |
|
JL1864 0800
0940 |
|
鹿児島 |
屋久島 |
屋久島 |
鹿児島 |
|
JL1866 1050
1230 |
|
8:30 |
9:05 |
9:30 |
10:00 |
|
JL1868 1205
1345 |
|
10:40 |
11:15 |
11:40 |
12:10 |
|
JL1868 1220
1400 |
|
11:35 |
12:10 |
12:35 |
13:05 |
|
JL1868 1220
1400 |
|
12:40 |
13:15 |
13:40 |
14:10 |
|
JL1870 1315
1455 |
|
13:40 |
14:15 |
14:40 |
15:10 |
|
JL1872 1600
1740 |
|
14:40 |
15:15 |
15:40 |
16:10 |
|
JL1876 1730
1910 |
|
16:40 |
17:15 |
17:55 |
18:25 |
|
JL1878 1940
2120 |
|
|
持ち物 |
|
|
ザック、 |
|
|
雨具、 |
|
|
登山靴 |
|
|
サックカバー(ポリ袋可 |
|
|
水筒(ペットボトル可) |
|
|
タオル |
|
|
下着、靴下の予備 |
|
|
セーター(防寒) |
|
|
ごみ袋(3〜5枚) |
|
|
ライト(電池) |
|
|
帽子 |
|
|
保険証のコピー |
|
|
救急セット(カットバン、風邪薬、消毒薬) |
|
|
カメラ |
|
費用 |
|
|
飛行機往復 |
45,100 |
|
|
|
トッピー往復 |
12,600 |
|
|
|
|
|
宿泊費(2泊) |
21,000 |
|
|
|
宿泊費(2泊) |
3,780 |
|
|
|
バス代 |
1,600 |
|
|
|
食事 |
|
|
|
|
30日(昼) |
1,000 |
|
|
|
1日(朝、昼) |
2,000 |
|
|
|
2日(昼) |
1,000 |
|
|
|
3日(朝、昼、晩) |
3,000 |
|
|
|
4日(朝、昼) |
2,000 |
|
|
|
|
|
|
|
|
合計 |
93,080 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
おまけ |
|
|
林芙美子が小説「浮雲」で月に35日雨の降るところと記しているように、屋久島は非常に多くの降雨のある地域です。これは暖かい黒潮の本流に囲まれ、なおかつ高い山の多い屋久島では、近海からの水蒸気が山の斜面を上昇して雲となり多量の雨を降らせるからです。1999年の全国主要観測地点154カ所の内、屋久島が最多の降雨量となり、年間降水量が*6294.5mmを記録。これは過去最多の6174.5mm(1954年三重県尾鷲)を抜く記録です。季節的には春先から梅雨にかけての降雨は多く、 夏や秋は台風が来なければ比較的降雨量も少なくなっていますが、1mm以上の降水がある日数は低地で年間170日もあり、2日に1度は雨が降ることになります。 |
|
|
|
1993年に世界遺産に登録された屋久島は、樹齢7200年といわれる縄文杉をはじめとする屋久杉でも有名な自然遺産の島です。九州最南端の佐多岬から南南西に60キロほどの位置に浮かぶ周囲約130kmのほぼ円形(東西約28Km南北約24Km)の島で、面積は約500平方キロ、日本では7番目に大きな島ですが日本の面積の1000分の1(東京23区ほど)しかありません(車で島一周するとだいたい2時間ぐらい)。その小さな屋久島に、九州最高峰の宮之浦岳(1935m)をはじめ1000メートルを超す山々が46座もあり(うち1500メートルを超す峰は20座、九州の高峰の上位7位までがこの島に集中しています)、「洋上のアルプス」とも呼ばれています。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● 半日シーカヤック (09:00〜12:00、13:00〜16:00) |
|
¥8,500 (消費税・傷害保険料込み) |
|
【主な日程】半日シーカヤック |
|
時間 |
内容 |
|
13:00 |
お迎え・集合(宮之浦) |
|
〜14:00 |
カヤックの準備、カヤックの操作についての講習及び練習 |
|
14:00 |
カヤックツアー前半 カヤックに慣れながら折り返しポイントに上陸 |
|
〜15:00 |
時間があればシュノーケリングも楽しめます、海ガメも見えるかも |
|
15:30 |
カヤックツアー後半 |
|
16:00 |
後片付け、お送り・解散 |
|
http://www8.ocn.ne.jp/~kayaks/index.html |
|
|
ブルーウォーターカヤックス |
|
屋久島 |
|
〒891-4205 |
|
鹿児島県熊毛郡上屋久町宮之浦2367-3 |
|
TEL:0997-49-1290 |
|
携帯:090-5727-2426 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|