05年1月1日〜
表紙へ戻る

2005年04月30日

変更のお知らせ

毎度ご来場ありがとうございます。
この度、当ブログの以下の点を変更いたしました。

1、ブログタイトルを「日進日誌」に変更しました。
2、ブログ内にあった本名、顔写真を消去して、匿名性を高めました。
コメントご記入の際も身内にしかわからないように匿名でお願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。  
Posted by haracafe at 00:37Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月26日

齋藤孝の相手を伸ばす!教え力


「齋藤孝の相手を伸ばす!教え力」
斎藤 孝

評価:C★★★☆☆

内容:人は人生の中で、親として、上司として、または教師として、様々な「教える」立場にたつ。しかし、最近、この「教える」ということに悩む人が増えており、ストレスを感じたり成果が上がらない事態に直面している。そこで、「教育者教育」を専門とする齋藤孝が、教えることに携わるすべての人たちに向け、究極のノウハウを伝授する。教育内容は立場によって違っても、教えるための心構えや、相手にやる気を起こさせる方法、相手に響く教え方などは共通。「教える」ということを、教える側の姿勢や構えから説く斉藤流の新しい教育書となる。

感想:文章は読みやすく理解しやすい。『憧れに憧れる力』『評価力』『テキスト素材力』の大切さも伝わります。しかし、この本のターゲットがどうしても教師に重きを置いているように感じられ、私は入れ込めませんでした。  
Posted by haracafe at 22:13Comments(0)TrackBack(0)

ブラックジャックによろしく 11


ブラックジャックによろしく 11 (11)
佐藤 秀峰 (著)

評価:A★★★★★

内容:あの事件を振り返り精神障害者の犯罪について、マスコミや一般の人々の差別について、正論を語っている意欲作。

  
Posted by haracafe at 22:04Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月21日

新聞が社説などで「ケンカ」するのは、良いことだと思いますか?

歴史教科書の検定結果をめぐり、
朝日新聞と産経新聞が「社説」で批判合戦を繰り返しています。
(TBSラジオ「アクセス」のコーナー「バトルトーク」)


読者が飽きなければ、大いに結構だと思います。新聞社に思想や好みがあるのは当然で、読者はそれらを加味して購読すればよいと思います。今のところ、批判合戦に飽きはきていません。議論を深め、より説得力のある主張をした新聞社は評価されるでしょう。  
Posted by haracafe at 06:49Comments(0)TrackBack(0)

NHK、朝日新聞対立問題

NHK

改変問題の訂正・謝罪、NHKが朝日に催告書

NHKの戦争特集番組を巡る改変問題で、NHKは20日、朝日新聞社に対し、1月21日付の公開質問状への回答と記事の訂正・謝罪を再度求める催告書を送付した。


朝日新聞

番組改変報道質問状、NHKが催告書 本社「回答済み」

社は「メディアとして明らかにできる部分については誠実に回答した。『回答を一切拒否している』とあるのは事実を誤ったか、意図的に歪曲(わいきょく)したものだ」などとするコメントを出した。


確かに朝日新聞に質問状に答える義務はありませんが、「メディアとして明らかにできない部分」になぜ解答できないのか私にはわかりません。

朝日新聞社への公開質問状


  
Posted by haracafe at 06:18Comments(0)TrackBack(0)

反日デモ関連ニュース

「反日」中国はどこへ行く?

「中国は日本の常任理事国入りに対して拒否権を持っているわけです。胡錦涛主席が「中国は断固ノーだ」といえば、すみそうな話です。
それなのに、なぜあんな過激な反日デモが?

今一つの「?」は、「アメリカが日本の常任理事国入りに消極的なのに」というものです。

アメリカは、「支持表明」はしますが、それ以上のことをするつもりはなさそうです。」

NYT紙「日本の教科書、韓中よりバランスが取れている」

「歴史教科書が民族のアイデンティティー確認のため有用な道具として活用されるのは韓中日3か国で共通。」

国民に知られたくない日本の歴史を想像してみるのも楽しいです。  
Posted by haracafe at 06:04Comments(0)TrackBack(0)

ワンクリ詐欺の仰天手口

大阪府警が全国で初めて摘発した携帯電話のワンクリック詐欺団。架空請求事件が世間であれだけ騒がれているにもかかわらず、わずか1年間で7億円近くも平然とだまし取っていたのだから驚く。一体、どんな巧妙手口を使ったのか。  
Posted by haracafe at 05:50Comments(0)TrackBack(0)

ホンダの意外な収入源…豆腐? 醤油?

ホンダには大豆で儲ける、という意外な一面がある。
日本からアメリカへクルマを輸出し、その帰りの空になったコンテナ船にアメリカ産大豆を乗せて日本へ輸入、これが豆腐や醤油の原料として取引されている。

  
Posted by haracafe at 05:46Comments(0)TrackBack(0)

ブランドと百円ショップ 知恵働きの時代


ブランドと百円ショップ 知恵働きの時代
堺屋 太一
朝日新聞社

評価:E★☆☆☆☆

内容:何もしなかった平成ニッポンが苦境を脱する方法はただ一つ、「国際工程分業」と「知価の創造」である。ルイ・ヴィトンはなぜ売れ続けるのか? なぜ百円ショップは百円で商売できるのか? 日本の将来に一条の光明を見いだす提言の書。

感想:堺屋さんが2001年から2004年迄の期間、週刊朝日に連載した原稿をまとめたもの。言ってみればただそれだけの「安直」企画で、その時点時点の時事問題を論じたものなのです。
意見が表面的で、驚きがありませんでした。知価革命も新鮮さを感じません。なぜブランドショップが儲かっているかの深い考察もありませんでした。読まないことをお勧めします。  
Posted by haracafe at 05:33Comments(0)TrackBack(0)

頭がいい人、悪い人の話し方


頭がいい人、悪い人の話し方
樋口 裕一
PHP新書

評価:A★★★★★

内容:論理的な人とバカな人、その話し方の違いは? 「知ったかぶり」「説教癖」「矛盾に気づかない」など、事例と対策を紹介する知的実用書。
何気ない会話に、その人の知性が現れる。難しい議論をしたわけではない、たわいのない世間話をしただけなのに……。社会に出れば話し方ひとつで、仕事ができるかどうか判断されてしまう。
本書では、巷にあふれる愚かな話し方の実例をあげ、その傾向と対策を練る。
まず、「あなたの周りのバカ上司たち」の実例。「道徳的説教ばかりする」「他人の権威を笠に着る」「具体例を言わず抽象的な話ばかりをする」……。続いて「こんな話し方では異性に嫌われる」実例。「何でも勘ぐる」「優柔不断ではっきり言わない」「自分のことしか話さない」……。さらに「人望が得られない話し方」の実例。「おべっかばかりで自分の意見がない」「ありふれたことしか言わない」「正論ばかりを口にする」……。数々の事例を読めば、思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。そして、あなた自身も「バカに見える話し方」をしているのだ! 文章指導のプロが「書くこと」と「話すこと」の共通項を見つけ痛快に綴る。

感想:著者の客観性や鋭い視点がすばらしい。頭が悪いと指摘されても、腹が立たず納得してしまいます。
本の構成も素晴らしい。大項目4つの分け方や、各項にある「周囲の人の対策」「自覚するためのワンポイント」もgood。
自分や友達に当てはめて「あるある。」とうなずきました。結構笑えました。

頭の悪い人の話し方として40項目あり、以下の項に私は覚えがあります。

・少ない情報で決めつける。
・感情に振り回される。
・自分のことしか話さない。
・相手の関心のないことを延々と話す。
・何かにつけて目立とうとする。
・自慢ばかりする。
・人の話を聞かない。
・おべっかばかりで自分の意見を言わない。
・感情の起伏が激しい。

「異性が離れていく」、「絶対に人望が得られない」項目に多くチェックが入りました。
納得できる自分がちょっと悲しいです。
今まで頭の悪い話をしていてすみません(;´`) 以後気をつけます。  
Posted by haracafe at 05:20Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月19日

NHKの受信料制度についての1つの考え方

NHKの完全有料放送化を提案しています。

支払わなくても罰則がないにもかかわらず、7割を超える世帯が支払っているというのが、NHKの受信料制度のこれまでの実情だった。世界的に見ても類例は一切見られない。極めて稀有な制度であり、それを支えてきたのが、日本人のモラルの高さだった。

モラルの高さは日本人が世界に誇れる強みだと思います。
私も利己主義に陥らぬよう努めたいと思います。  
Posted by haracafe at 07:29Comments(0)TrackBack(1)

2005年04月13日

中国反日デモ騒動について考える

日本の常任理事国入り反対をきっかけに中国で反日デモが起きている。

上海の反日デモ、数万人に・一部暴徒化、邦人2人軽傷

中国による反日デモで記憶に新しいのが、2004年に8月のサッカー・アジア杯での反日デモである。 (2004年ア杯「反日ブーイング」嵐、日中間の溝浮き彫り)

そもそも中国人の反日感情はどこからきているのか?  

[中国デモ騒動]「『反日』だけは黙認するのか」 は中国政府による教育の効果の大きさを述べている。↓

「中国政府は、1989年の天安門事件で共産党支配の“正統性”が揺らいだのに危機感を抱き、愛国主義・反日教育に“正統性”を設定した。小学校低学年から高校に至るまで教科書に記述するのはもちろん、全国に“反日記念館”を建設し、課外教育に使っている。 騒動の中心になっている大学生など若者はこうした環境で育った世代だ。」

広大で不安定な国を保つために反日教育が利用されている。

また今回の騒動について上海市政府の報道官は日本の歴史認識を批判し、日本人の負傷や料理店の破壊行為については、謝罪の意を示さなかった。

確かに中国側が主張するように日本の歴史認識の中には歴史を美化する認識がある。しかし先の戦争について犠牲者の悲惨さを見つめ、諸外国に謝罪するだけでは「かわいそうだ、悲惨だ。」という感情が先立ち、その視点でしか思考することができなくなる。故に、一つの歴史の見方(侵略を反省)を強要し、もう一つの歴史の見方(歴史を美化)を非難する中国の主張は受け入れられない。悲惨な戦争を二度と起こしてはならないが故に複眼的にあらゆる立場で戦争を見る必要があるのである。

また中国側は日本の歴史認識を批判しているが、共産党批判は政治犯として連行の対象となる国の歴史認識こそ信用できない。(参考:韓国・中国「歴史教科書」を徹底批判する―歪曲された対日関係史中国の歴史教科書が書かないこと
町村外相の提案するように日中の歴史共同研究をするべきである。

中国の反日デモは国際的にも受け入れられていない。
対中武器禁輸解除、EUが先送りへ
ボルトン国務次官「日本の常任理事国入り、説得力を持つ」
反日デモ、米が中国の対応批判
反日デモで中国政府に対策要望 米政府高官
中国の反日デモ容認、米「非常に残念」

中国の政局は現在、不安定である。ここ数年は大陸各地で小規模大規模なデモが自然発生的に起こっている。今回の大規模デモがきっかけで支那全土でデモが起こり、矛先が政府へ向き、今までタブーだった共産党批判に結びつく可能性も考えられる。

またこの騒動自体が中国以外の国の諜報員の扇動という可能性もある。
日本と中国がけんかしても両国にメリットはない。得をする第3国はどこか?

恐怖に狩られて反発せず、静かに状況の推移に注目したい。

Posted by haracafe at 21:58Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月11日

綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件

今更ながら女子高生コンクリート詰め殺人の詳細を知りました。
腹の中がぐつぐつ煮え返ります。
リンチ殺人が行なわれていながら注意できない犯罪者の親にも同様の怒りを感じます。

どうしたらこんな犯罪を犯す人間が育つのか?
こんな犯罪を犯す人間を作らないためにはどうすべきか?

自分の子だけを教育するのではこのような事件は防げないようです。

女子高生コンクリート詰め殺人

LYNCH LAW −リンチ殺人−

  
Posted by haracafe at 22:06Comments(0)TrackBack(0)

花粉症……戦後最悪の公害事件、いったい誰が責任をとるのだ?

余丁町散人の隠居小屋より抜粋
日本全国で花粉症に悩む人は1200万人で、さらに今後2?3倍に増える見込みだという。毎年ぜんそくで死亡する患者4000人のうち相当数の死者は花粉症が影響しているだろう。戦後最悪の公害事件と言っていい。原因ははっきりしていて、スギ人工林が元凶だ。全国のスギ人工林の76%は民有林だという。よって加害者も特定できる。どうして集団訴訟が起こらないのだろう?


( ~д~)ハ・・・ハ・・ (>Д<).::・ハックショォンッ!!
花粉症が辛いです。
訴訟にも杉伐採のボランティアにも賛同します。


  
Posted by haracafe at 21:25Comments(0)TrackBack(0)

オトナ語の謎。


オトナ語の謎。
糸井 重里 (著), ほぼ日刊イトイ新聞 (著)
新潮文庫

評価:C★★★☆☆

内容:ほぼ日刊イトイ新聞にて連載開始され、異常ヒット数を記録した人気企画が待望の書籍化。
「なるはやで仕上げて、午後イチにはお届けできるかと」
「見切り発車の垂直立ち上げでしたから物理的に難しいんです」
「要は、クリティカルなアイテムがマストかと思われます」
学校では絶対に教えてくれない謎めいた言葉、「オトナ語」を、おもしろおかしく徹底的に解説。

感想:会社から支給された。本好きな私にとって、面白い本を紹介してもらうえるのはありがたい。
暇な時間があったら読んでも良いイージーリーディングな本である。読むとオトナ語を日常で使いたくなる。章末に昔話や歌謡曲の「オトナ語」バージョンが掲載されており、大いに笑えた。
  
Posted by haracafe at 21:16Comments(0)TrackBack(1)

わしズムvol.14


わしズム―漫画と思想。日本を束ねる知的娯楽本。 (Vol.14)
小林 よしのり

評価:B★★★★☆

内容:大特集は「大人のための恋愛論」。さらに過激に言いたい放題になってます。編集長の「ゴー宣EX.」は「日本の韓流ブームとニート」について考察、納得の一編です。もう一編の「ゴー宣EX.」は北朝鮮への経済制裁をする理由。

感想:いつも通り、新しい見識は広がったが、膝を打つものが無かった。長谷川三千子さんの思想相談室のコーナーが終わり、とても残念である。  
Posted by haracafe at 20:10Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月05日

電子ビームを用いた世界最小の地球儀(ナノグローブ)の作製

NTTは2日、ナノメートル(nm)レベルで試料の3次元加工が行なえる電子ビーム(EB)リソグラフィーシステムを開発するとともに、同加工技術のデモとして、球体試料にEBで描画した世界最小という地球儀“ナノグローブ”を作製したと発表した。同社では、ナノテクノロジーの分野でさまざまな応用が可能な重要な基盤技術になると位置付けている。

すごい技術ですね。

  
Posted by haracafe at 23:38Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月04日

TBSラジオ2005春の新番組

TBSラジオ2005春の新番組

波田陽区の中までテキーラ(毎週火曜深夜3時〜4時)

アンタッチャブルのシカゴマンゴ(毎週木曜1時〜3時)

を注目しています。  
Posted by haracafe at 00:23Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月03日

パチンコは麻薬

パチンコは麻薬

パチンコで人生が狂ってしまった人の実話集や、社会問題としてパチンコを考察しているサイトです。
  
Posted by haracafe at 23:38Comments(0)TrackBack(0)

見た目なんか悪くても…熟したバナナは免疫力UP

日数がたったバナナほど白血球を増やす効果があり、10日目のバナナは、初日のバナナより白血球を5倍多くしていた。この日数は、お店で買ったバナナの「購入後8〜9日目」に相当するという。

「くさりかけがうまい」をモットーにこれまでチャレンジしてきた甲斐がありました。(^◇^;)  
Posted by haracafe at 23:04Comments(0)TrackBack(0)

イワシの豊・不漁要因か、海水温変化で稚魚の成長に差

20〜30年周期で豊漁と不漁を繰り返すマイワシとカタクチイワシの「魚種交代現象」には、稚魚時代の海水温度が大きくかかわっていることを、水産総合研究センター・中央水産研究所の高須賀明典研究員らが突き止めた。

すばらしい発見です。
鯨の増えすぎだと思っていたのですが違ったみたいですね。  
Posted by haracafe at 22:24Comments(0)TrackBack(0)

2005年04月01日

今月の名言

「たとえ死のうとも美しくあろう」とする意志は美しい。
「たとえ醜くても、惨めでも、辛くても、生き延びよう」とする意思もまた美しい。
読み人知らず  
Posted by haracafe at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月31日

内定式前日

昨日から男子社員寮での生活が始まりました。
6Fの6畳の洋室で、窓からみる田園風景は良い眺めです。

今日は外注の自己啓発、コミュニケーション能力開発を目的としたプログラムに参加しました。おかげさまで同期の仲間とより親しくなれました。
緊張の連続ですが、心は踊り、期待と不安で胸が一杯です。
  
Posted by haracafe at 22:33Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月29日

13歳のハローワーク


13歳のハローワーク
村上 龍 (著)
幻冬舎

評価:A★★★★★

内容:人生は一度しかない。好きで好きでしょうがないことを仕事にしたほうがいいと思いませんか?
「いい学校を出ていい会社に入れば安心」という時代は終わりました。13歳から大人まで、自分の本当に好きなことをもう一度よく考えて仕事を選ぼう!

感想:それぞれの職業についての説明は流し読みをしました。13歳が多様な職業を知るのに良い本だと思います。「好奇心を持ち続け、好きなことを見つけ、好きで好きでしょうがないことを仕事にしよう。」というメッセージに好感が持てます。
 「13歳が20歳になるころには」の章は著者の未来予測の見解が示されており、うなずけるところが多かった。
  
Posted by haracafe at 00:20Comments(0)TrackBack(0)

四角チューブ:微小な金属酸化物結晶 東北大など発見

四角い断面を持つチューブ状の微小な金属酸化物結晶を、東北大と東北工業大の研究チームが世界で初めて発見した。日本で見つかったカーボンナノチューブなどの微小なチューブ状物質はいずれも円筒状。新発見のチューブは電子記録媒体の電極などに利用する際、丸いチューブに比べ空間をすき間なく埋めることが出来る可能性がある。  
Posted by haracafe at 00:18Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月27日

半落ち


半落ち
出演:寺尾聡
監督:佐々部清
原作:横山秀夫

評価:A★★★★★

内容:現役警察官の梶という男が妻殺しを自供。ところが、彼が殺人を犯してから3日目に自供してきたことが問題になる。なぜすぐ出頭しなかったのか。梶は空白の2日間のことをいっさい語ろうとしなかった…。

感想:「アルツハイマー」「尊厳死」をテーマに扱った良作です。梶に十分共感することができました。
梶が「空白の2日間」を語りたくなかった理由に想像力が掻き立てられます。
こちらのサイト(ネタバレ注意)でその理由をうまく説明しています。   
Posted by haracafe at 22:09Comments(0)TrackBack(0)

家計からみる日本経済


家計からみる日本経済
家計からみる日本経済 岩波新書
橘木 俊詔 (著)

評価:D★★☆☆☆

内容:戦後,目覚しい高度経済成長を遂げた日本.しかし,経済成長に主眼を置いた政策は,一方でゆとりある人間らしい生活を常に犠牲にしてきた.そして,いま長期不況のもとで,そうした政策の生んだ歪みが深刻化している.サービス残業は増え続け,所得格差は広がり,貧困家計は増大する一方である.本書は生活者の「家計」から日本経済を分析し,産業重視の政策が生んだ問題点とその対応策を提示する.

感想: 日本人が読んでも特に目新しい内容は無いように思います。知りたいところは舌足らずの説明不足、当たり前のことには大量のページを割き、読んでいて不満がたまります。読まないことを強くお勧めします。
個人的な感想ですが、岩波新書にはハズレが多いです。  
Posted by haracafe at 08:39Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月23日

POV-RAY

POV-RAY


フリーの3Dレンダラーソフト、POV-Rayを紹介します。POV-Rayでは簡単な言語で物体やカメラなどのデータを記述することによって画像を作成することができます。
一週間前に初めてPOV-Rayを使い始めました。ためしに僕が研究で使っていた「電気抵抗用一軸圧力セル」の断面図を描いてみました。初心者にしてはうまく描けたでしょう?(^◇^)
   
Posted by haracafe at 16:24Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月22日

急増する政府保有米国債

2003年末の日本が保有する米国債は4000億ドル前後(40兆円強)と異常に多い。日本政府は円高ドル安を防ぐためドルを買う。ドル紙幣のまま持っていても利益が出ないので、多くは米国政府が借金をするために発行した米国債を買うことで運用されている。現在のところ両国経済にとって、日本政府の介入の弊害は見あたらない。

しかし危惧するのはドルの暴落である。もしドル暴落が起きても、米国の強みは額面がドルである点は不変だから、受け取るドル額は同じなのである。減価した分の痛手は、海外の投資家や日本政府のような公的機関が負ってくれる。85年のプラザ合意でドルは一気に半分の価値まで落ち、借金が半分になったようにである。

米国の双子の赤字は巨額である。2005会計年度(04年10月−05年9月)の財政赤字は、追加支出も織り込めば4,270億ドルに達する見通し。経常赤字は2004会計年度の実績で6032億ドルとなり、8年連続で拡大している。
こんなに赤字を抱える国は信用できない。いつかドル暴落が起きると私は信じている。米国債というリスクの高いものをこれ異常買うのはやめるべきであり、日本はアメリカ依存から脱却すべきである。


↓参考サイト

急増する政府保有米国債

団藤保晴のインターネットで読み解く!」 第142回「巨大なドル買いと米国・双子の赤字」

「経済学はビジネスの武器だ」 Vol.4『米国の財政赤字は日本経済の命取りになりかねない2』

  
Posted by haracafe at 14:39Comments(0)TrackBack(1)

日本の数字


日本の数字―データが語るこの国のゆたかさ
松尾 義之 (著)
白日社

評価:A★★★★★

内容:今の日本では、あまりにも多くのウソが、公然と流通しすぎています。それが人々をミスリードし、先人たちが積み上げてきた知的経済的環境的財産を危うくし、それだけでなく、世界の中の日本、そして世界そのものの、本当の姿を見えなくさせています。
 例えば日本は「本当にとてつもなく豊かな国」ですが、それさえよく認識されていません。現実を数字で認識し、その上に立って、日本人は豊かでない国々への目線を取り戻さねばいけないと思います。
 例えば、この地球上にいったい全部でいくらお金があるのか――。そんなことを考えたことはありませんか? お金は人工的なものですから、必ず上限があるはずです。ところがなぜか、その総額を聞いたことはありません。それなのに、日本の景気だアメリカの貿易赤字だとかいった経済金融情報が流通しています。私は「おかしい!」と思います。だから、全世界のお金の約2割も持っている「大金持ちの日本」という事実さえ、たぶん日本人だけが知らないのです。
 赤字国債700兆円と言われますがを、それなら、国の保有する金融資産350兆円も正しく伝えるべきです。不景気の10年といいますが、それでも日本のGDPは500兆円もあるのです。1人当たりでアメリカとほぼ同額です。
 日本の年金資産300兆円は、アメリカやヨーロッパ諸国に比べてはるかに潤沢です。日本の社会保障関係費も、人口が2倍もあるアメリカとほぼ同額なのです。1人当たりで日本より多い北欧諸国は、人口が数百万人の小国家です。1億2700万人もの人口を抱えて、しかもこれだけの社会保障制度を備えた国は、私は「現代の奇跡」としか言いようがないと思います。だから平均寿命が世界一でもあるのでしょう。
 地球環境、経済、食料、エネルギー、産業、科学技術の数字も、日本がいかに凄いか知ってください。わかりやすく集計・加工しましたが、「元データはすべて公開されているものです。

感想:世界各国と比較したデータが載せてあるので、世界の中の日本を認識を新たにできました。

著書の付録から物理に関する推定量を紹介。

太陽が宇宙空間に放射するエネルギー量は一日当り8.86×10^(27)Wh
全地球表面が太陽から受け取るエネルギーは一日当り2.88×10^(18)Wh
人類の一日の全エネルギー消費量は、2.79×10^(14)Whである。このエネルギー量は太陽からのエネルギーの8.21秒に相当する量である。  
Posted by haracafe at 13:44Comments(1)TrackBack(0)

2005年03月17日

25時


25時
出演: エドワード・ノートン, フィリップ・シーモア・ホフマン
監督: スパイク・リー

評価:B★★★★☆

内容:麻薬所持の罪で7年の刑を受け、24時間後に収監されることになったモンティ。自分を逮捕に追い込んだのがだれなのかという疑惑。そして、刑務所の中で体験するであろう恐怖の予感。さまざまな思いを胸に、彼は残されたわずかな時間を友人や恋人と過ごす。服役、逃走、自殺…。どれを選んでも未来はない彼が、最後の24時間をどう過ごすのかを描いた作品。

感想:バカだった自分へのやりきれない怒りをNYに暮らす人々の人種、職業、さらにはアルカイダにまで、一気にぶつけるノートンの独白シーンは迫力があった。またラストシーンも印象的で素晴らしかった。

  
Posted by haracafe at 16:50Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月16日

WILLCOM、月額2,900円の音声定額サービスを5月1日から

WILLCOM(ウィルコム)は、同社端末同士での音声通話定額サービス「ウィルコム定額プラン」を月額2,900円で、5月1日より全国で開始する。月額2,900円の料金でウィルコムのPHS間の通話が無料になるほか、AIR-EDGE PHONE経由のEメール、パケット式のエッジEメールについても無料で利用できる。 7月1日からは、同プラン契約者を対象にパケット通信定額サービス「リアルインターネットプラス[1x]」も月額2,100円で提供される。
 ウィルコム以外の携帯電話、固定電話などへの通話については、固定電話およびIP電話への通話料が30秒につき10.5円、携帯電話への通話料が30秒につき13.125円。


ついに出ました音声通話定額サービス。価格が魅力的です。様子を見てから乗り換えようと思います。

  
Posted by haracafe at 16:55Comments(0)TrackBack(0)

西武鉄道株売却、公的年金積立金の損失80億円 厚労省

厚生労働省は15日の参院厚生労働委員会で、公的年金の積立金の運用のため保有していた西武鉄道株約1100万株を昨年12月の上場廃止までに売却し、約80億円の損失が発生したことを明らかにした。同社の有価証券報告書の虚偽記載が発覚した時点では、保有分の時価総額は120億円だったが、株価が最大7割以上も下落し売却総額は40億円にとどまった。

がっくり(;´`)  
Posted by haracafe at 13:29Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月15日

CALL

埼玉大学では、平成17年度学部入学生から全国初の規模となるパソコンによる英語の授業「CALL(Computer Assisted Language Learning)」を実施する。
パソコンによる英語の授業を原則として必修とし、ノートパソコンを持っていない学生は購入しなければならない。TOEICの600点以上を獲得することを目指す。


大学が英語教育に力を入れることを評価します。今までの埼玉大学の英語語学教育は海外ドラマを見たり、英会話テープを聞いたりで学習の効果は無いに等しかったです(どの国立大学でも同じ?)。講師は優秀な方がいましたけれども、学習の目標がなく、学生のモチベーションも低かったです。(私もそうです。)しかし今回の試みではTOEICの600点以上という目標が設定されています。教育の成果は後のデータ発表で明らかになるでしょう。全学生にTOEICの600点以上の能力が備わるよう、試みの成功を祈ります。  
Posted by haracafe at 10:55Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月14日

闇金ウシジマくん

ウシジマ
闇金ウシジマくん 1 (1) ビッグコミックス
真鍋 昌平 (著)


『この世は所詮とるかとられるか、それならば俺はとる方を選ぶ』
主人公はヤミ金融の社長。闇金融に訪れて借金を重ねていく人々の日常が描かれている。パチンコ中毒の主婦や、派手な買い物をするOLの破滅ぶりを本当に容赦なく書くので後味が悪く、だからこそ強烈に印象に残る。オススメの漫画。
今週号のあらすじは、ヤクザに食い物にされる暴走族が上納金を稼ぐためにウシジマくんを殺す計画を立てる。どうしてこんな人生になってしまったのか、暴走族が振り返っているシーンが秀逸。
週刊スピリッツにて連載中。  
Posted by haracafe at 19:11Comments(0)TrackBack(0)

車の色と事故

車の色によって交通事故に遭う確率が違う。イギリス医師会が発行する「英国医師会」の研究によると、最も事故に遭いにくい色は銀色だと言われている。

一般的な白色の車を基準とした時、銀色の車の事故発生率は白の0.4倍。色が明るく光の反射性も優れているからではないか、と推測されている。黄色や青、赤、グレーは白と同程度ぐらい。一方で黒や茶色は白の2倍近い確率になるという。

色の視認性、進出色や後退色という性質による事故の遭いやすさの相関が見られる。これから車を購入する方はご参考に。

  
Posted by haracafe at 13:37Comments(0)TrackBack(0)

花粉症対策

a0003613.jpg花粉症対策のため完全防備です。おかげで自転車通学が快適です。
今まではマスクだけだったのでどうしても眼鏡が曇ってしまい、危険でした。東急ハンズの防塵マスク売り場(花粉症対策コーナーではない)で買った600円のゴーグルのおかげで曇らないし、目もかゆくありません。
花粉症のツーキニストにオススメです。
見た目は怪しいけどね。  
Posted by haracafe at 12:26Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月13日

ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展

大工の聖ヨセフ←「大工の聖ヨセフ」 ラ・トゥールの絵で一番好きな絵です。
ラ・トゥールの作品は全部で40作品しかないそうです。今回展示されている作品も真作は少なく、ちょっとがっかりでした。

2005年3月8日(火)〜5月29日(日) 国立西洋美術館(東京・上野公園)
割引券はこちら
  
Posted by haracafe at 23:53Comments(0)TrackBack(0)

怖い『パチンコ・パチスロ依存症』

パチンコ業者らでつくる東京都遊技業協同組合が「パチンコ・パチスロ依存症予防対策プログラム」をまとめ、初めて本格的な対策に乗り出した。

私はパチンコ・パチスロをやったことがないですが、もしやったらハマりそうで恐いです。業界も認めるほど「パチンコ・パチスロ依存症」の実態は恐ろしいと推測します。勝ってはまたギャンブルに走り、負けては取り返そうと熱中し、知らず知らずのうちにコントロール障害に陥った結果、社会的・経済的な損失を伴ってもやめられなくなるのがギャンブル依存症です。ギャンブル依存症は『心の病』です。専門家によるカウンセリングが有効な治療法だそうです。

パチンコ・パチスロ依存症を予防するため  
Posted by haracafe at 23:26Comments(0)TrackBack(0)

自転車ごと地下鉄に 札幌市が新年度に実験

自転車を地下鉄に積み込んで移動する社会実験を、札幌市が新年度に行う。夏から秋にかけての乗客の少ない土日の日中、地上からエレベーターで市営地下鉄の乗り場まで行ける起終点駅で実施する。
 自転車ごと地下鉄に乗るシステムは環境問題に熱心に取り組むドイツやオランダでは広く行われている。


普及を望みます。p(^-^)q  
Posted by haracafe at 23:17Comments(0)TrackBack(0)

脳の探検・下


新・脳の探検(下)
フロイド・E・ブルーム (著), 久保田 競 (翻訳), 中村 克樹

評価:B★★★★☆

内容:脳の詳細なカラーイラストと、特別な知識をもたなくても理解できるわかりやすい解説で定評のある名著の全面改訂版です。下巻では、脳という物質系から、どのように感情や思考といった高度な精神活動が 生まれるのかを中心に考えていきます。

感想: 脳の研究についてはまだまだわからないことばかりだということがわかった。数多くの実験に基づく仮説が紹介されており、特に「情動を経験するためには生理的興奮と認知的評価の両方が必要である。」、「ストレスによる有害な影響の減少には出来事を予測できること、自らの行動の結果について環境からフィードバックがあること、有害な影響に対処できる感覚を持つことが有効である。」、「左右大脳半球のしくみ」に感心した。
 各章の最後に「要約」と「キーワード」のコーナーが付され、読者にとって理解しやすいような工夫がなされている点は良い。  
Posted by haracafe at 22:22Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月11日

花粉飛散情報

KISSEI 花粉飛散情報

ついにきました花粉症。花粉の個数は3/7(月)の39個/平方センチから、3/9(水)の552個/平方センチと14倍近く急増です。
目がかゆみとくしゃみがつらいです。
( ~д~)ハ・・・ハ・・ (>Д<).::・ハックショォンッ!!  
Posted by haracafe at 14:39Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月10日

プシュケとアモール

プシュケとアモールフランソワ・ジェラール
『プシュケとアモール』1798
(ルーヴル美術館)

絵心のない私の好きな作品の一つです。97年に東京都美術館で開かれたルーブル展で実際見ました。
ギリシャ神話で美の女神アフロディテの息子アモールが美しさで評判であった王女プシュケに接吻をしている様子を描いた絵です。人間であるプシュケには神の息子アモールは見えていませんが、恋の予感を感じています。幸福な恋人達の恋の始まりの象徴です。

詳しくはこちら↓
エロースとプシュケ

http://www.wga.hu/index1.html
  
Posted by haracafe at 17:46Comments(0)TrackBack(0)

シャイン


シャイン
出演: ジェフリー・ラッシュ, ノア・テイラー, その他
監督: スコット・ヒックス

評価:C★★★☆☆

内容:オーストラリア出身の現役ピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの半生を映画化したもの。本作で聴かれる演奏の大半はヘルフゴッド本人によるものだ。
デヴィッドは、幼いころからの父親の過剰な愛情と厳格なレッスンのもと、ピアノに打ち込んでいた。しかし父親の過剰な愛情に耐え切れず、デヴィッドはついに勘当同然のかたちで家を出てしまう。イギリスの音楽学校に留学したデヴィッドは、コンクールでラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」に挑戦することを決意する。この曲は難関中の難関。と同時に父親との思い出の曲でもあった。日夜練習に励んだ結果、デヴィッドは決勝で見事に弾きこなす。しかし、拍手をあびながら倒れ、以後精神に異常をきたしてしまう・・・。

感想:ラフマニノフの曲が難しいのはわかったが、あまり曲に心酔できなかった。親子や夫婦の人間関係も不自然に感じた。  
Posted by haracafe at 13:30Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月08日

<新種人類>体はサル、脳はヒト並み インドネシアで発見

ホモ・フロレシエンシスは、身長1m、脳容量は現代人の1/3の約400ml。 火や道具も使うとのこと。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050304-00000028-mai-soci  
Posted by haracafe at 12:28Comments(0)TrackBack(0)

自転車同乗幼児、ヘルメット義務に 民主、法案再提出へ

民主党は、幼児が同乗できる補助いすをつけた自転車が転倒し、けがをするのを防ぐため、6歳未満の同乗幼児にヘルメットの着用を義務づける法案を今国会に再び提出することを決めた。罰則規定は設けず、公布から周知期間を3年置いて施行する。議員立法として同党が単独で提出し、共産、社民両党のほか、与党にも賛成を呼びかける方針だ。
ナイス!民主党。
  
Posted by haracafe at 12:17Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月06日

大衆の反逆


大衆の反逆
オルテガ (著), 桑名一博(訳)
白水社

評価:A★★★★★

内容:現代西欧社会の特徴は、凡俗な人間が敢然と凡俗であることの権利を主張し、それをあらゆる所で押し通そうとするところにある。リベラリズムの頽廃による、"市民"ではない"大衆"の増大。蒙昧な現代社会に警鐘を鳴らす不朽の名著。

感想:現代の社会を鋭い考察で見事に予言している。ここでいう大衆とは「自らに多くを課さず、しかし権利を求め、凡庸であろうとする人々」のことである。
オルテガは、大衆は自らで自らを導こうとしないとしつつ、そのような状態を深く批判的に解き明かしていく。また、その背景に知識人が専門のみにこだわり教養を無くしたことも同時に批判していく。
現代について洞察と著者の知的誠実さに感服した。   
Posted by haracafe at 23:09Comments(0)TrackBack(0)

上場のメリット

西武鉄道は、筆頭株主のコクドなど大株主の持ち株比率を40年間にわたり過少に報告し、株価形成に悪影響を与えたことに加え、上場廃止を免れるために長期間、意図的に情報を開示してこなかった。
西武鉄道は「大株主10社などの合計持ち株比率が80%を超えたまま1年を経過すると上場廃止」とする東証の基準に抵触しないよう、意図的に持ち株比率を過少に記載し続け、上場を維持してきた。

「そもそもなぜ80%を超える資金を持ちながら上場をしたのか?」
↓素人の私にもわかりやすかったです。(・∀・)ノ⊃ ∩へぇ〜
http://www.hatena.ne.jp/1100664267  
Posted by haracafe at 11:32Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月05日

クレイマークレイマー


クレイマー、クレイマー コレクターズ・エディション
出演: ダスティン・ホフマン, メリル・ストリープ
監督: ロバート・ベントン

評価:A★★★★★

内容:「失われた人生を取り戻したい」と、突如家出してしまう妻。残された仕事人間のテッド・クレイマーは慣れない家事と育児に奮闘しながら、息子ビリーとのきずなを深めていく。しかし、再び姿を現した妻が子どもの親権を主張、法廷で争うことに・・・。

感想:息子に対する父の愛が深まっていく様子がよく描けている。息子役のビリーもかわいい。父親が息子に母の家出の原因を必死に説明するシーンが特に素晴らしかった。ラストも好き。  
Posted by haracafe at 22:52Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月04日

竹島の問題を考える

日本と韓国がともに領有を主張する竹島(韓国名・独島)を巡り、同島が帰属する島根県の県議会で「竹島の日」を定める条例案が議員提案された。竹島問題は1965年の日韓基本条約調印は紛争処理事項としている。竹島の問題について日本と韓国の主張を挙げ、考察してみる。

日本(外務省)は「竹島は、歴史的事実に照らしても、かつ国際法上も明らかに我が国固有の領土である。」と主張している。歴史的事実とは1618年から寄港地として、また漁猟地として竹島を利用しており、明治20年代の終わりごろからは隠岐の島民たちが竹島でアワビ、アシカ等の漁猟に従事していた。
国際法に準ずるとは、以下のことを示している。1905年、明治政府は同島を正式に竹島と命名し、島根県隠岐島司の所管とする旨決定した。これに基づいて、島根県知事は同年2月22日付けの島根県告示第40号をもってその内容を公示した。 さらに、同年には隠岐国四郡の官有地台帳への登録、漁業取締規則によるアシカ漁業の許可、仮設望標の設置、知事の視察、また翌39年には島根県第3部長らの現地実態調査が行われるなど、国際法の要求する諸要件は完全に充足された。

一方、韓国が、竹島の領有権を主張する根拠としているものは、46年のGHQ覚え書きである。敗戦後の46年に、日本駐留軍のGHQが出した覚え書きには、竹島を日本の行政区域から分離することが書かれていた。
これに基づき、52年、韓国の李承晩大統領が一方的に海洋主権宣言(いわゆる李ライン宣言)を発し、竹島もこの李ラインの中に含まれると主張した。その後日韓両国は互いに領土権の主張をくり返し、双方の調査団の派遣、わが国巡視船に対する韓国側の発砲など緊張した状態が続いていたが、78年、韓国は領海12カイリを実施し、以後竹島周辺12カイリからわが国の漁船を締め出した。 現在竹島は、韓国が灯台、見張場、兵舎等を築き、警備員を常駐させて占拠を続けている。

日本側は「GHQの出した覚え書きに対して、単なる暫定的なものにすぎず、日本政府が承認したものでも何でもない」という主張している。

 アメリカの勝手な約束によって、日韓両国に紛争の種が植えつけられたと感じる。イギリスがユダヤ人とパレスティナ人にした相反する約束を思い起こさせる。
 私は領土問題での軍事力の効果の大きさを嘆く。軍事力を持ち、行使したほうが得をするのは許せない。もちろん竹島奪回のために韓国と同じように日本が自衛隊を派遣して衝突させるべきではない。
 海洋資源保護の観点から、漁業、ガス田発掘を制限し、双方の国にとって竹島を持つことによるメリットを小さくすることによって、問題の解決は計れないであろうか?昨今の沿岸漁獲高は、日韓ともに急激な減少傾向にある。これは日本を含めた周辺諸国の乱獲が原因だとされている。海洋資源の維持は日韓双方の国益につながることである。
 日本は感情的にならずきっちり日本の主張を発言し、韓国の言い分に耳を傾けるべきである。話し合いによる平和的な解決を望む。

参考URL かえれ竹島
外務省「竹島」
竹島の領有権問題、何が問題なの?どうして解決しない?
回答者:橋本光平
PHP総合研究所研究部長


追加情報
対論『竹島』はどちらのもの

竹島問題の基礎知識

竹島問題の国際司法裁提訴、韓国外相が拒否姿勢  
Posted by haracafe at 09:46Comments(0)TrackBack(0)

対中円借款「5年以内終了」提案 政府が中国側に

政府が中国への途上国援助(ODA)の大半を占める円借款について今年度から段階的に減らし、5年以内をメドに新規案件をゼロにするとの提案を中国側に伝えていたことが分かった。政府によると、中国側も将来の円借款の終了は基本的に了承する見通しだが、その時期については意見の相違もある。
 対中ODAは00年度の2273億円をピークに毎年大幅に減少し、03年度は1080億円。日本側の提案は、円借款を年間100億〜200億円ずつ減らし、04年度を含めて「5年後」となる08年度までに新規分をやめるという内容だ。継続案件は融資を続け、無償と技術協力は人材育成や環境保護分野で継続する。


賛成です。海外に多額のお金を貸すリスクを心配します。なぜなら借金をチャラにするために戦争を仕掛けられることもあるからです。
  
Posted by haracafe at 09:12Comments(0)TrackBack(0)

超伝導電子、光電効果で観察

光電効果は、エネルギーの高い紫外線などの光を物質に当てると電子が飛び出す現象。東大物性研の教授らは、超伝導物質に当てる高品質のレーザー光源と、飛び出した電子をとらえる高精度の測定器を新たに開発。反発し合うはずの2個の電子がペアになってふるまうなど、物質が超伝導になる場合に特有な状態が、飛び出した電子から詳しく読み取れた。なぞの多い超伝導のしくみの解明につながるという。  
Posted by haracafe at 09:01Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月03日

シンドラーのリスト


シンドラーのリスト スペシャル・エディション
監督 スティーヴン・スピルバーグ
出演 リーアム・ニーソン

評価:A★★★★★

内容: 第二次大戦下のドイツ。実業家シンドラーは軍用ホーロー器工場の経営に乗り出し、ゲットーのユダヤ人たちを働かせた。やがて彼は、ユダヤ人たちを強制収容所送りから救うのだった。

感想:最初は金儲けが目的だったシンドラーが、次第に暖かい心を持った人間に変わってい様子が良く描けている。特にラストシーンが良かった。口先で金儲けを語り、行動でユダヤ人を救済するシンドラーが魅力的でした。

  
Posted by haracafe at 11:59Comments(0)TrackBack(0)

2005年03月01日

今月の名言

自然権=人間は自らの「次から次へと力を求め、死によってのみ消滅する、永久不断の意欲」を正しい要求として正当化したいと願う権利。
トマス・ホッブズ 「リヴァイアサン」  
Posted by haracafe at 00:00Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月28日

ラスト・サムライ


ラスト サムライ
出演、トム・クルーズ、渡辺謙

評価:C★★★☆☆

内容:明治維新直後の日本で、軍を近代化したい政府の要請を受け、南北戦争の英雄オールグレンが招かれる。ごう慢な態度で軍を教育する彼だったが、反政府の侍たちとの戦いに敗れ、囚われの身となった山里で武士道精神にめざめていく。

感想:トム・クルーズ、渡辺謙、真田広之、小雪の演技が光っていた。また映し出される情景もきれいだったし、太刀振る舞いも素晴らしかった。が、ストーリーやラストには共感できなかった。
  
Posted by haracafe at 14:48Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月27日

ロスト・イン・トランスレーション


ロスト・イン・トランスレーション
主演:ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソン

評価:E★☆☆☆☆

内容:CMを撮るために来日したハリウッドのアクション・スターと、ミュージシャンの夫に同行するも、ホテルに取り残されたアメリカ人女性が、たがいの気持ちを理解し合う。ただそれだけの物語だが、東京のカルチャーが外国人旅行者の目線で鮮やかに映し出され、彼らの高揚感と孤独、とまどいを伝えていく。

感想:二人の淡い恋は良く理解できなかった。日本の文化に戸惑う外国人の様子を描いたものだが、日本人が外国に行っても同じように戸惑うだろう。

視界を埋め尽くすほどのネオンで彩られた広告や人口密度の高さには外国人でなくても、息苦しさを感じる。

  
Posted by haracafe at 10:32Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月26日

キャストアウェイ


キャスト・アウェイ
出演: トム・ハンクス

評価:C★★★☆☆

内容:宅配便のシステム・エンジニアのチャックが、米国から南米へ向かう途中、飛行機が墜落。彼は無人島に流れつき、そこでの生活を余儀なくされる…。木と水以外は何もない場所で、火を炊き、木の実を食べ、魚をさばく。当たり前のようにあったものがなくなってしまったとき、人間はどうするか。特に荷物のひとつだったバレーボールが、主人公の唯一の話し相手というのが泣かせる! 無人島での日々は、主人公がこれまで築き上げてきたものをゼロにしてしまうが、自由を手に入れるラストは爽快だ。

感想:無人島での生きる困難さと孤独をもっと演出して欲しかった。  
Posted by haracafe at 12:09Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月23日

トロイ


トロイ
《監督・製作》 ウォルフガング・ペーターゼン
《出演》 ブラッド・ピット オーランド・ブルーム エリック・バナ ダイアン・クルーガー

評価:A★★★★★

内容:紀元前のギリシャで起こったとされるトロイ戦争を題材に、トロイの王子パリスが、スパルタの王妃を奪ったことから、ギリシャ全軍がトロイを攻撃する物語が展開される。ギリシャ軍に属する無敵の戦士アキレスと、パリスをかばう兄ヘクトルの闘いが最大の見せ場だ。
トロイの海岸に攻め入る無数の兵士や、海に浮かぶおびただしい数の軍船など、CGが使われているとはいえ、映像のスケール感には終始、息をのむ。アキレス役のブラピは、戦闘シーンはもちろん、ラブシーンでも肉体改造による筋肉美を見せつけ、最近は少なくなった本物のスターとしてのカリスマ性を放っている。戦いの意味に悩みながら、戦士の本能が働くアキレスを中心に、あらゆる登場人物が心に複雑な闇を抱え、ドラマは重層的。ギリシャ、トロイともに「戦争の大義」が曖昧なため、混とんとした悲劇に本作のおもしろさがある。

感想:時間を忘れて物語に引き込まれます。俳優の個々の演技が素晴らしく、スケールの大きな映画でした。

  
Posted by haracafe at 16:22Comments(0)TrackBack(0)

シュレック


シュレック

評価:C★★★☆☆

内容:見かけは恐いが本当は心優しい怪物・シュレックが囚われの身のお姫様を助け出す旅に出る、映画やおとぎ話のパロディ満載の冒険ファンタジックコメディ。

感想:子供向けの映画です。CG技術に驚嘆。  
Posted by haracafe at 16:18Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月22日

アドルフに告ぐ


アドルフに告ぐ (1)
手塚 治虫 (著)

評価:A★★★★★

内容:神戸に住むドイツ領事の息子のアドルフは、パン屋の息子でユダヤ人のアドルフを通じて、アドルフ・ヒットラーの秘密を知る。その秘密とは……!?第2次世界大戦を背景に、3人のアドルフの運命を描く著者の代表作。

感想:正義の名の下で憎しみと復讐が連綿と繰り返される悲惨さを見事に描いている。誰にでもお勧めできます。
  
Posted by haracafe at 11:02Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月21日

物理学はいかに創られたか


物理学はいかに創られたか―初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展 (上巻)
アインシュタイン (著), インフェルト (著), 石原 純

評価:D★★☆☆☆

内容:アインシュタインと彼の親友であるインフェルトの共著である。「初期の観念から相対性理論及び量子論への思想の発展」と副題がついている様に、まさに物理学の誕生から量子論に至るまでを述べている。しかも、全く数式や公式を用いずに、基本的な物理学の観点をみごとに解説しているので、すべての学生諸君が、現代物理学の到達した考え方に導かれるであろう。文系学生にとっても、理系学生にとっても、得る所の多い本である。

感想:高校の教科書の副読本といった印象です。1963年に発刊されただけあって切り口は古臭く、物理を学んでいる人にはお勧めできません。  
Posted by haracafe at 00:23Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月20日

高校生の性体験率、携帯所持者が非所持の4倍

性体験の比率は携帯電話を持っている方が高く、家族との会話が少ないほど高い――。全国45校の高校生約9600人を対象に行った生活・意識調査によると、携帯電話を「持っていない」とした生徒で「性体験がある」と回答したのは7%。これに対して、「持っている」と答えた生徒のうち26%が「性体験がある」と回答。携帯電話を持っている生徒の性体験率は、4倍近いという結果になった。
さらに、家族との会話が「ない」と答えた生徒の性体験率は46%。「ある」と答えた生徒の性体験率28%のほぼ1・5倍だった。
  
Posted by haracafe at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月19日

ひだまりの民

a0003549.jpg家でけなげに首を振り続けているかわいい奴です。  
Posted by haracafe at 16:18Comments(0)TrackBack(0)

Black Brain

Black Brain
BLACK BRAIN 1〜10
ヤングマガジンコミックス
サガノヘルマー
  
Posted by haracafe at 03:41Comments(0)TrackBack(0)

メディア・コントロール


メディア・コントロール―正義なき民主主義と国際社会
ノーム チョムスキー (著), 鈴木 主税 (翻訳)
集英社新書

評価:B★★★★☆

内容:現代政治におけるメディアの役割に目を向ければ、自分たちの住む世界が見えてくる。二〇世紀初めから現在まで、支配層が大衆の目から真実を隠す手法は、巧妙に構築されてきた。米国の強圧的な外交政策、テロや戦争の実態とは?世界の真の姿を知るためには、それに気づかなければならない。事実をもとに現代社会を理解することをわかりやすく論じた「メディア・コントロール」、9・11を受け、公正なジャーナリズムとは何かを論じた「火星から来たジャーナリスト」の二編に加え、作家・辺見庸氏によるロング・インタビュー「根源的な反戦・平和を語る」を収録。

感想:メディアの思惑を暴き、徹底とした著者の批判精神に好感を持つ。
「偽善者とは自分に当てはめようとしない基準を他人に押し付ける人のことだ。」という福音書の一節を紹介し、アメリカの行ってきた侵略行為、侵略支援行為を批判している。

またインタビューでの
「(日本人が)「アメリカ人はなんてひどいことをするんだ」と言っているのは簡単です。日本の人たちが今しなければならないのは、東京を見ること、鏡を覗いてみる事です。」
のメッセージが印象的だった。  
Posted by haracafe at 01:38Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月17日

修士論文発表会

修論発表会終わりました。
晴れて自由の身です。わーい。(^◇^)  
Posted by haracafe at 15:51Comments(0)TrackBack(0)

生涯純受益、世代間格差大きく・内閣府試算

経済財政諮問会議の民間議員は、社会保障制度の一体的見直しに関連し、ある世代が生涯に政府から受ける利益と支払う負担を分析した内閣府試算を提示した。60歳以上の世代は差し引き5647万円の受益超過となるのに対し、30代は負担の方が743万円多い。20歳未満の世代は負担超が3952万円で、格差は最大で1億円に迫り、世代間の公平論議にも一石を投じる内容だ。

記事になった試算によれば、現在20歳代の世代の生涯負担額は1400万円。(;´`)
有意義に使ってくれなきゃ怒りますよ。

参考↓平成13年度 年次経済財政報告より抜粋

受益

  
Posted by haracafe at 14:32Comments(0)TrackBack(0)

朝練・夜練全面禁止、学校の事件相次ぎ…群馬の公立中

大阪府寝屋川市の小学校で教職員3人が殺傷された事件などを受け、群馬県内の175の全公立中学校が、生徒の安全確保のため、早朝や夜間の部活動を全面禁止することになった。

県教委の朝練・夜練全面禁止に反対します。
生徒が暴漢に襲われる危険性よりも、生徒が一生懸命取り組んでいる練習を禁止して、生徒の楽しみや成長の芽を摘み取るほうがはるかに問題だと思います。  
Posted by haracafe at 14:10Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月14日

脳の探検 上


新・脳の探検(上)
フロイド・E・ブルーム (著), 久保田 競 (翻訳), 中村 克樹
講談社ブルーバックス

評価:C★★★☆☆

内容:脳の詳細なカラーイラストと、特別な知識をもたなくても理解できるわかりやすい解説で定評のある名著の全面改訂版です。その情報量は圧巻と言うしかありません。 脳のすべてがこれだけやさしく書かれた入門書は他にありません。上巻では、脳・神経系の基本的なしくみと働きを、豊富なカラーイラストを使って 解説します。

感想:脳・神経系の基本的なしくみと働きを紹介しています。より詳しい高校生物の教科書という印象を受けました。さらなる脳の研究が望まれます。  
Posted by haracafe at 00:50Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月13日

データで見る肥満の弊害

肥満は健康に悪いと良く言われるが、果たして何に対してどの程度悪いのだろうか?肥満の弊害について調べてみた。

まずは自分の肥満の程度を知ることから始める。
肥満度チェック名古屋YMCAウェルネスセンターでは身長、体重からBMI指数 標準体重(kg) 肥満度(%)が算出できる。

肥満と糖尿病

糖尿病の95%以上は食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多い。糖尿病にはインスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがある。

糖尿病のおこる仕組みは以下の通りである。

1、食事をすると、血液中に血糖が増える。
2、すい臓から分泌されるホルモン、インスリンが筋肉細胞などに、血糖が高いことを知らせる。
3、細胞の中にあるたんぱく質、GLUT4(グルットフォー)が、細胞表面まで移動して、糖を細胞内に取り込む。
※太っている人の場合は、脂肪細胞から出る阻害物質が多く、これがインスリンとグルットフォーの間の糖のやり取りを邪魔するとされている。

肥満は糖尿病の発症の大きなリスク要因とされてる。下記のグラフでは、肥満歴がある人は通常の2倍程度糖尿病の発症率が高いことが示されている。

糖尿

















一方、糖尿病と肥満の関係を疑う意見もある。
全国59の医療機関が協力し、2000人以上の糖尿病患者の生活習慣を徹底調査したところ、「多くの患者はほとんど太っていなかった」ことが分かった。これまで欧米の研究結果をもとに信じられてきた「やせればいい」といった糖尿病対策の常識が、必ずしも日本人には当てはまらないことが判明した。

肥満と死亡率

肥満は寿命を縮める。明治生命保険相互会社の調査によれば、1972(昭和47年)〜1982年の間に保険契約した15〜69歳の372万人のうち、死亡者2万8600人の性、年齢、肥満度別に標準死亡率を分析したところ、肥満が短命につながっていることが明らかになった。

死亡率




























肥満とがん

日本人の40〜69歳の男女約9万人の方々にアンケート調査で肥満度(BMI)とがん全体の発生率との関係について調べた結果、がんの死亡率との関係でやせているグループと太っているグループでがんの死亡率が増加するU字型の傾向があることがわかった。やせによる死亡率の増加がより顕著だった。

ガン










































肥満と心疾患

アメリカ人を対象にした調査ではBMIが30以上を超えた患者と心臓血管疾患の死亡例で有意な関係があった。
  
Posted by haracafe at 22:36Comments(0)TrackBack(0)

サッカール

大宮駅徒歩5分、インド料理サッカール。
ランチは食べ放題でカレーは4種類ありました。
サービスが良く、シェフがこまめに管理してくれるので、バイキングの状態は良好です。ナンはお客が来る度に焼きたてを出してくれます。  
Posted by haracafe at 22:25Comments(0)TrackBack(0)

サムラート

新宿東口にあるインドカレー店、サムラート。
ランチは1,050円で、カレーが3種類選べて、ナンとライスが食べ放題。特にナンは最高です。  
Posted by haracafe at 22:18Comments(0)TrackBack(0)

マジックスパイス

虚空
下北沢にあるスープカレーのお店、マジックスパイスに行ってきました。
キーマビーンの虚空を食べました。スパイシーでさっぱりとしており、癖になるおいしさです。辛さは蒙古タンメン中本の「北極ラーメン」の少し上を行く程度で、汗と涙と鼻水を出しながら完食しました。  
Posted by haracafe at 21:57Comments(0)TrackBack(1)

2005年02月09日

民主主義とは何なのか


民主主義とは何なのか
長谷川 三千子 (著)
文芸春秋

評価:B★★★★☆

内容:本書は民主主義の「いかがわしさ」に挑んだ作品である。

近代民主主義を語るとき、まず思い浮かべるのは「人権宣言」である。しかし、フランス革命が人権の名のもとに「共同体の伝統的生活」を破壊し、ジェノサイドを行うのを間近に見た当時のヨーロッパ人にとって、デモクラシーは「無気味なもの」であった。その「いかがわしいデモクラシー」を「紛れもなく正当な言葉」に大転換させたのは、第1次世界大戦の戦勝国だった。

もともと「だれも欲しなかった戦争」を大戦にまで煽り立てたのは、かつてトクヴィルが恐れた「民主主義の大洪水」にほかならない。民衆は戦争の大義に「デモクラシー」を求め、いつしか戦争は「軍国主義ドイツ対民主主義国」に図式化され、そして軍国主義に勝利した民主主義は「おそろしく強引な論法」によって「よい意味を確立」した。

「人権」の概念を初めて提示したのは、17世紀イギリスの思想家トマス・ホッブスである。個人が己の「自然権(人権)」を放棄し、人間相互の「安全保障契約」を結ぶプロセスを保証するのが、ホッブスのいう「主権」で、これは「独立宣言」と「人権宣言」が「創造主」ないし「至高の存在」によって与えられたとする「人権」とは正反対のものだった。

現代民主主義社会は「悪玉」を求めて「権利」が増殖する混乱状態に陥ってしまった。ホッブスの思想をこのように倒錯させた張本人はジョン・ロックである。この思考停止状態を抜け出して「国民のための政治」を考える出発点に立つには、ロックのペテンにいち早く気づくことである、と著者は言うのである。

感想:ホッブスの自然権の紹介はとてもわかりやすく、ホッブスの偉大さを再認識した。
しかし、民主主義のいかがわしさの克服が「相手の意見を謙虚に聞き、自分の理性に訴えた判断をしていくことが大切」という結論は新鮮さに欠ける。この結論自体は正しいとしても、どのように政治のシステムに組み込むのかは一切触れられていない。

  
Posted by haracafe at 22:43Comments(0)TrackBack(0)

牛肉輸入再開について

今月11日に吉野家で1日限りの牛丼復活するそうです。牛丼の宣伝を各誌こぞって宣伝する様を異様に感じます。そのうえ主材料の牛肉は03年末の禁輸措置以前から国内に残っていた米国産のバラ肉150トンをかき集め、豪州産、メキシコ産を一部ブレンドしたものを使うそうです。あれだけ狂牛病(BSE)に恐怖していたのにも関わらず、危険な牛肉を食する感覚が理解できません。
しかしおそらく今回の吉野家の牛丼は完売し成功を収めるでしょう。食の安全はそっちのけで、多少危険でも安くて美味しい牛丼に人が集まる様子が目に浮かびます。この牛丼販売の成功はさらに牛肉の輸入再開に拍車をかけるでしょう。実際、厚生労働省と農水省の「月齢判別に関する検討会」は米国流の月齢判定法を認め、夏ごろに部分的に輸入が再開される方向です。

かつて日本で初めての狂牛病が見つかったときアメリカは日本に対して全頭検査を義務付けました。同様にアメリカにも輸出する牛肉について全頭検査を実施して欲しいです。  
Posted by haracafe at 11:46Comments(0)TrackBack(1)

予備審通過

修士論文の予備審査を無事に通過することができました。最大の難関を切り抜けほっと一安心です。次回の本審査に臨みます。  
Posted by haracafe at 09:35Comments(0)TrackBack(0)

最近の気になる漫画


ヘルプマン! (1)
くさか 里樹 (著)

老人国・日本を描く介護マンガ。老人介護にまつわる問題を鋭く描いています。主人公が工夫をこらして問題を解決していくさまは痛快です。今シリーズは老人の性に真っ向から取り組んでいます。老人介護に関心の在る方には是非お勧めします。
隔週発行のイブニングに連載中。


GANTZ 1 (1)
奥 浩哉 (著)

この作者の書く漫画は場当たり的で、無駄に乳と血が出るなど、あまり好きではありませんし、特に読むことはお勧めしません。しかし今週号での幼児虐待のシーンは人間の持つ心の闇をうまく表現していたのでここに紹介します。子供を邪魔な存在としか認識しない父親と、子供に愛を注ぐよりも、夫からの愛を求めるあまり、子供に虐待する夫に同調する母親が見事に描かれています。読者の怒りやむなしさを呼び起こすのに十分な構成です。
週間ヤングジャンプに連載中。  
Posted by haracafe at 09:05Comments(0)TrackBack(0)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人


ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版
監督: アルフォンソ・キュアロン

評価:D★★☆☆☆

内容:ホグワーツ魔法魔術学校の3年目を迎えたハリーだが、彼の両親の死に関わっているという囚人シリウス・ブラックが、アズカバンの監獄を脱獄。ハリーに近づこうとしていると噂が立ち、ホグワーツの周囲を、アズカバンの看守である恐ろしい吸魂鬼が監視する。

感想:マスコミの宣伝に乗せられました。1作目,2作目,3作目、どれもつまらないです。こんどこそ面白いはずと信じてきた自分の甘さに腹が立ちます。魔法世界の設定の不徹底さや無駄な謎が気に入りません。子供向けの映画だと思います。  
Posted by haracafe at 08:49Comments(0)TrackBack(1)

2005年02月08日

NHKの受信料拒否の問題

NHKは不祥事を理由にした受信料の不払いが1月末現在で39万7000件に上っていることを明らかにしました。11月末で、11万3000件でしたのでこの2ヶ月で、28万件以上も膨れあがったことになります。

この「支払い拒否」が広がる風潮について先週の金曜日(2/4)の毎日新聞『記者の目』が取り上げています。

「それでも私は払う」とした上で、『50万とも予測される不払い件数の増加には、ある種の不気味さを感じてなりません。〜。今回は「この際、たたいてやれ、こまらせてやれ」といった大きなもの、強いものへのねじれた嫉妬心と、「払わなくて済むならその方が得だ」といった現代社会の「病んだ心」を感じてならない』として、「損得勘定だけで考えた『不払い』による兵糧攻めの度が過ぎれば、かえって、政治権力の思うツボとなり、公正・中立な公共放送への危機感が募る」とした内容の記事です。

この不気味さと公共放送への危惧は的を得ていると思います。
確かに花形番組の担当プロデューサーによる制作費の着服や、海老沢会長の参考人招致を生中継しないなど、公共放送としての信頼を裏切る行為は許せない、という気持ちはわかります。NHKが視聴者の信頼を回復する努力をすることが必要なのは言うまでもありません。しかし、このまま受信料拒否の件数が増加することによって本当にNHKの質は向上するでしょうか?既にNHKは今後は受信契約と受信料確保を重視して、そのための予算を30億円計上を決めました。番組製作予算へのしわ寄せは確実で、質の低下が懸念されます。

2004年11月の契約数は3823万件。受信料の不払いが1月末現在で39万7000件なので、その割合は全体の1%程度です。3800万世帯という受信契約者の多くは、一連の不祥事に腹を立てながらもそんな危機感を抱いて「それでも私は受信料を払う」と我慢しているところではないでしょうか。組織内の良心への支援と、新聞や民放との「切磋琢磨(せっさたくま)」への期待を込めての受信料支払いなのです。

現在NHKの受信料の場合、不払いでも「罰則」はありませんが、これ以上不払いが増加することで公共放送のイギリス・BBCのように不払いに対して刑事罰も適用される日も近いかもしれません。イギリスでは年間121ポンド(約2万4千円)を払わなければ、20万近い罰金を科せられ、収監されることもあるそうです。

私には一度受信料拒否の甘汁をすった視聴者が再び受信料を支払うようになるとは思えません。世間の雰囲気に流され、受信料の支払いを拒否する人がこれ以上増加しないことを願います。  
Posted by haracafe at 22:36Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月06日

産んではいけない


産んではいけない!
楠木 ぽとす
新潮社
評価:A★★★★★

評価:子育ての大変さを著者自身の実体験に基づいて報告しています。子育ての大変さは僕の想像を超えていました。この本を読んでなおその気持ちがゆるがないことを確認してから子供を作るのが正解かもしれません。
こんなに大変なのに僕を育ててくれた母に今さら感謝します。  
Posted by haracafe at 16:26Comments(0)TrackBack(0)

2005年02月01日

今月の名言

各人の命というのは各人に与えられたただ一度のチャンス。千年に一度どころでない、ホントに何十億年のうちでただひとつのチャンス。

詠み人知らず
  
Posted by haracafe at 12:13Comments(0)TrackBack(0)


2005年01月16日

オーシャンズ11


オーシャンズ11 特別版
出演:ジョージ・クルーニー、ブラット・ピット、ジュリア・ロバーツ

評価:D★★☆☆☆

内容:スター共演の犯罪サスペンス。ラスベガスのカジノの現金が集まる巨大金庫から1億6,000万ドルを盗み出すべくプロが集結する。

感想:うまく行き過ぎで,緊張感に欠ける映画でした。  
Posted by haracafe at 04:38Comments(0)TrackBack(0)

怒りの方法


怒りの方法
岩波新書
辛 淑玉 (著)
未来社
評価:A★★★★★

内容:うまく怒れないという悩みは意外に多い.だが怒りは生きるエネルギーにも人間関係を変えていくきっかけにもなる.どうすれば怒りの感情とうまく付き合ってそれを効果的に相手に伝えられるのか.社会への怒りはどう表現すればいいのか.怒り上手を自認する著者が怒りの素を取り除く方法をわかりやすく伝授する.

感想:「「怒る」は言葉で自分の感情を表現すること、人間関係を築き、つなぐためにするもの。」という問題解決型の怒りの必要性に大きくうなずきました。怒りの感情を上手に表現し,効果的に相手に伝える方法も参考になります。

また本で紹介されているマイノリティに向けられる理不尽な仕打ちに筆者の怒りがビシビシ伝わってきました。

  
Posted by haracafe at 03:47Comments(0)TrackBack(1)

家族関係を考える


家族関係を考える
河合 隼雄 (著)
講談社現代新書
評価:B★★★★☆

内容:家族における人間関係は一様なものではない。一人の異性を選択することによって成立する夫婦というヨコの関係、血のつながりで運命づけられた親子というタテの関係、さらに兄弟姉妹、親戚、こうした複雑さから、思いがけない対立や葛藤が生じてくる。家庭内暴力、離婚……。家族のあり方は、われわれの生きていく基盤として今、根本から問いなおされなければならない。本書は、日本社会の特質を踏まえつつ、母・父・子の深層の関係を追求、われわれが自立した人間として個性的に生きる場としての家族のあり方を模索する。

感想:問題ある家族関係を紹介し、人間の本質を鋭く表現している。  
Posted by haracafe at 03:11Comments(0)TrackBack(0)

スターシップトゥルーパーズ2


スターシップ・トゥルーパーズ 2
評価:E★☆☆☆☆

内容:昆虫型エイリアン = バグズと人類との戦いが激化する近未来。バグズが支配する辺境の惑星で激しく交戦を続けていたシェパード将軍率いる中隊は、敵の猛攻撃に合い退却を余儀なくされる。既に廃墟と化した連邦軍の基地へ命からがら逃込んだ中隊は、そこで想像を絶する恐怖にさらされる…。

感想:前作は派手で爽快感があり楽しめたのですが、今回は地味でつまりません。下調べをもっとしておけばよかった・・・。見ないことを強くお勧めします。  
Posted by haracafe at 02:59Comments(0)TrackBack(0)

2005年01月07日

ナビタス、たばこ吸わない社員全員に手当

http://www.nikkei.co.jp/news/tento/20050104AT1D2700U03012005.html  
Posted by haracafe at 10:37Comments(0)TrackBack(0)

2005年01月03日

津波被害で5億ドル無償支援…小泉首相が表明

首相は、6日にジャカルタで開かれる被災国や周辺国などの拡大首脳級会議に出席する意向を示したうえで、当面の支援策として、5億ドルを限度に、被災国や国際機関に対して無償資金協力を行う方針を明らかにした

インド洋大津波の被害に対する支援が拡大しています。国連が加盟国や国際機関から拠出表明を受けた支援額は計20億ドル(約2070億円)に達し、イラクの復興支援額16億ドルを上回った。日本が最大の5億ドルの緊急支援を表明、米国も3億5000万ドルの支援をするそうです。
一日も早い復興を心より祈ります。

インド洋津波:「日本の防波壁が首都を守った」モルディブ
ナイス!日本。

  
Posted by haracafe at 17:17Comments(0)TrackBack(0)

現代政治の思想と行動 増補版


現代政治の思想と行動 増補版
丸山 眞男 (著)
未来社
評価:B★★★★☆

内容:丸山真男(1914―1996)は戦時下での日本の支配を特徴づけている価値と精神構造を明らかにした。価値基準が天皇への距離によって計られていた日本では、自由な主体的意識がなく、「抑圧の移譲」によって精神の均衡が保たれてきた。しかも天皇さえ伝統的権威に支えられている以上、誰一人として価値の主体とはなり得ず、政治的責任の欠如を招いた。この分析は、戦争を体験した多くの人々を覚醒させる効果をもった。著者が言った「無責任の体系」は、今も至る処で健在だ。

感想:本書は丸山氏の論文をまとめたものであるが、第2次世界大戦をテーマとした論文はとても素晴らしい。なぜ日本が第2次世界大戦に向かったのかを史実に詳細に照らし合わせ探っている。当時の日本の様子や日本人の精神構造をドイツと比較して見事に書き表している。著者の主張する「無責任の体系」や「既成事実への屈服」は今もなお多くの日本人に通ずる精神構造であり、1950年代に発表したとは思えない。
これ以外の論文(ラスキの紹介など)はさすがに古臭さを感じる。無理して読む必要はなかった。  
Posted by haracafe at 15:37Comments(0)TrackBack(0)

ジョゼと虎と魚たち


ジョゼと虎と魚たち
主演:妻夫木聡、池脇千鶴

評価:A★★★☆☆

内容:大学生の恒夫は、乳母車に乗って祖母と散歩するのが日課の自称・ジョゼこと、くみ子と知り合う。くみ子は足が悪いというハンディキャップを背負っていたが、自分の世界を持つユーモラスで知的な女の子だった。そんな彼女に恒夫はどんどん引かれていく。

感想:池脇千鶴は、関西弁でぶっきらぼうな演技がかわいく魅力的です。妻夫木聡は、男の弱さ、ずるさ、情けなさを上手に表現しています。からみが多く、エロティックです。恋愛の幸福感と背中合わせの残酷さを見事に描いた傑作。  
Posted by haracafe at 15:21Comments(0)TrackBack(0)

ミスター・グッドバーを探して


ミスター・グッドバーを探して
出演: ダイアン・キートン
監督: リチャード・ブルックス

評価:D★★☆☆☆

内容:昼は教師を目指して勉学に励み、一転夜は淫らなセックスライフを送る女性の2重生活を描いています。

感想:主人公の行動の意味がわかりません。厳格な父への反抗からか、退廃的、自虐的です。
  
Posted by haracafe at 15:08Comments(0)TrackBack(0)

ガタカ


ガタカ
出演: イーサン・ホーク

評価:C★★★☆☆

内容: 遺伝子工学の発達によって優秀な遺伝子を組み合わせて生まれた「適性者」が支配し、人間の生活も固定化されてしまった未来世界。そんな折り、自然出産で生まれた「不適性者」のヴィンセント(イーサン・ホーク)は、宇宙飛行士になる夢をかなえるため、遺伝子適性をごまかして宇宙局「ガタカ」へ入社。しかし、ある日社内で殺人事件が起きて、ヴィンセントが犯人と疑われてしまい…。

感想:主人公の正体が暴かれそうになるドキドキ感が良かったです。全体的にはハンデを背負った人が努力と友情で難題に挑戦するスポ根映画です。  
Posted by haracafe at 14:48Comments(0)TrackBack(1)

ゴシカ


ゴシカ

評価:D★★☆☆☆

内容:女子刑務所精神科病棟で女囚たちの治療を行う心理学博士ミランダが、ある雨の夜、ミランダが運転する車の前方に、ひとりの少女が現れる。慌ててハンドルを切った彼女だが、車は大破。意識を回復したミランダは、精神科病棟の個室に監禁され、夫の殺害容疑をかけられていた。

感想:ガタカとゴシカを間違えて借りてきてしまいまいた。タイトルが似てませんか?せっかく借りてきたので、しょうがなく見ました。オカルトとサスペンスがごっちゃになっていて現実味が全くありませんでした。  
Posted by haracafe at 14:42Comments(0)TrackBack(0)

世界物理年

2005年は世界物理年。物理学者のアルバート・アインシュタインが画期的な論文を3本立て続けに発表した「奇跡の年」(1905年)からちょうど100年に当たる。

画期的な論文とは
1、液体中の微小な粒子の不規則な運動を説明する「ブラウン運動の理論」
2、時間や空間の概念を一変させた「特殊相対性理論」
3、金属に光を当てると電子が飛び出してくる現象(光電効果)を説明する「光量子仮説」。
「光量子仮説」は21年のノーベル物理学賞に輝いた。

 特殊相対性理論は2世紀以上物理学を支配したニュートン力学の常識を覆した。さらに、質量とエネルギーが同等であることを示す有名な方程式「E=mc^2」を導いた。16年には大きな質量を持つ物体の周囲では空間がゆがめられるとする「一般相対性理論」を発表。3年後に確かめられた。  
Posted by haracafe at 14:13Comments(0)TrackBack(0)

2005年01月01日


あけましておめでとうございます。
なんとか年末に実験を終え、実家でお正月を迎えることができました。これからは修士論文の執筆に励みます。今年もよろしくお願いします。

次回更新予定日は3月1日です。
  
Posted by haracafe at 20:48Comments(0)TrackBack(0)

今月の名言

大切なのは、私にとって真理であるような真理を見いだし、そのために私が生き、そして死にたいと思うイデーを見いだすことなのだ。
キルケゴール「日記」  

表紙へ戻る